産後ダイエットについて・産後太りの原因と効果的なトレーニング

妊娠から出産という流れの中で太った体がなかなか元に戻らない。産後太りはお母さんにとっては大問題。多くの人は産後1年もすれば元の体重近くまで戻りますが、体型は戻らないとお悩みの方も多いようです。そんなお母さんにお勧めしたいのが産後ダイエットのトレーニングです。
産後太りと産後ダイエット

妊娠から出産というプロセスを経て、女性はお母さんになります。女性はこのプロセスで大きく成長すると言ってもいいでしょう。女性はこの時期、出産に備えて脂肪を蓄え、血液を増量します。出産直前には、妊娠前よりも10キロから15キロ程度体重が増えます。
出産することで血液の量は自然と減少していきますが、蓄えられた脂肪はなかなか落ちてくれません。この脂肪が産後太りの主な原因です。また、出産時に骨盤が広がることにより、体のラインが以前よりも乱れたように感じる方が増えます。出産という大仕事を終えた女性の体は、どうしてもその影響を受けてしまうのです。
しかし産後太りは、産後ダイエットにより解消することが可能です。ただし、正しい知識を持って、正しいやり方で行う必要があります。ひとりで実践可能なかんたんトレーニングの情報はインターネット上にあふれていますが、一定の期間内に、確実に結果を出したいなら、トレーニングジムが提供している産後ダイエットの「パーソナルトレーニング」がおすすめです。
産後太りの原因

産後太りは、お母さんにとっては、ごく当たり前のことなのですが、やはり個人差があるため気になってしまうのも仕方のないところではあります。
まわりのお母さんを見て、自分の体型と比較してしまうという方も多いようです。人それぞれ体質も違いますので、他人と比較することに意味が無いことはわかっていても、気になってしまうのが女心というものです。
産後太りは、体が出産に備えることにより起こります。これは本能的なことです。安全に出産するために体が太ることを要求しているのです。
出産が終わると自然に体重が戻るという人もいれば、子供を産む度にどんどん太っていくと嘆くお母さんもいます。妊娠中は食事の好みが変わる人も多くいますが、出産後は食欲が増えすぎて困るという人も。産後太りの原因は「これ」と特定することは難しそうです。ただ、産後太りを経験した多くのお母さんが考える原因には以下のようなものが挙げられています。
食事(カロリー)
食べれば太る。消費するカロリーよりも摂取するカロリーが多ければ太る。単純な理由です。
体質による
持って生まれた体質により、やせやすかったり、逆に太りやすかったりという違いを感じる人は多いようです。
母乳はやせる
母乳で赤ちゃんを育てた方の中には、その行為自体がダイエットに有効だったと考えている方も多いようです。確かに母乳で育てることはそれなりのハードワークであることは確実です。しかし、母乳で育てるということは、お母さんがしっかりと栄養をとる必要がありますので、食事についてもしっかりと考慮する必要がありますね。
その他、「気合い」や「努力」といった言葉を口にするお母さんもいらっしゃるようです。確かに「メンタル」の持ち方は大切かもしれませんが、これが人によってはプレッシャーになってしまうこともあります。このようなプレッシャーはストレスになりがちです。産後太りの原因は人それぞれ。あまり深刻に考えず、小さな努力を積み重ねることできっと克服できる。こう考えてみてはいかがでしょうか?
産後やせが悩みという人も
産後太りで悩んでいる人がいれば、逆に産後やせで悩んでいる人もいます。母乳が出すぎるなどの原因が考えられます。このように出産という人生の大仕事をこなす女性それぞれが、大なり小なり悩みを抱えています。ただ、病気が原因でやせていることも考えられるので、症状が重い場合は速やかに医師に相談しましょう。
産後の女性は不安定
産後の女性は、身体的にも精神的にも不安定です。ご存じのように赤ちゃんの生活サイクルは大人とは違います。そのためお母さんの生活サイクルも乱れがちになり、ストレスの蓄積やホルモンバランスに影響します。産後に食欲が止まらなくなる女性がいますが、何らかのストレスが原因の可能性があります。
産後ダイエットと骨盤矯正

出産直後の女性は、体力を回復するために休む必要があります。出産=母親になるということなので、休めと言われても、完全に休めるものではありませんが、とにかく体力の回復に努めましょう。産後太りが気になるからといって、出産直後からダイエットを始めるのは間違いです。
出産から3ヶ月程度経過すると、赤ちゃんがおっぱいを飲む量が増えますので、お母さんとしては忙しくなります。この頃から産後6ヶ月程度の時期が、もっともやせやすい時期だと言われています。産後ダイエットのトレーニングや、骨盤矯正を始めるのに適した時期だと言えるでしょう。
産後太りや産後ダイエットと言いますが、骨盤は妊娠中からさまざまな変化に晒されています。骨盤の歪みは、産後にやせにくくなる原因だとも言われています。骨盤が歪むことにより、血流や代謝が滞り気味になることでやせにくくなるようです。
産後ダイエットのトレーニング
最近は一般的なフィットネスクラブの他に、マンツーマントレーニングにより結果を出すことに重きを置いたパーソナルトレーニングジムも増えてきました。
パーソナルトレーニングジムで提供される産後ダイエットプログラムは、妊娠から出産というプロセスにおいて歪んだ骨盤や関節、筋肉をバランス良く整え、均整のとれたボディを手に入れることが目的です。筋トレだけに頼らない、個人の特徴が考慮されたオリジナルのメニューにより、一定期間内に結果を出すことを目的とするトレーニングです。
バランスのとれたダイエットトレーニング
産後ダイエットに限ったことではありませんが、結果を求める場合、バランスのとれたトレーニングメニューを消化する必要があります。
バランスのとれたトレーニングメニューとは、「筋力トレーニング」「姿勢の矯正」「柔軟性」「関節の柔らかさ」「栄養(食事)」のすべてをバランス良く網羅したトレーニングメニューのことを言います。
トレーニングジムによっては、筋力トレーニングに偏ったメニューを作るところもありますが、結果を出すという観点では、すべてをバランス良く行うことで、体に負担をかけずに目標を達成することが大切です。このようにバランスのとれたメニューを消化することで、リバウンドも起こりにくくなります。
トータルでボディをメイクする(TBM)

バランスのとれたダイエットトレーニング「TBMトレーニング」は、東京・五反田のパーソナルトレーニングジム「Total Body Make(TBM)」で行われているトレーニングメソッドです。産後ダイエットに関しても、この「TBMトレーニング」のコンセプトに基づき、バランスのとれた安全なトレーニングで目標達成を目指します。
出産を経験し、はじめてダイエットの必要性に直面したという方は、トレーニングの経験も無く、マシンの使い方もわからないという場合があります。しかし、心配は要りません。マンツーマンならではのきめ細かい指導で、マシンの使い方もトレーニングの方法もすぐに身につきます。トータルでバランスのとれたボディメイクは、リバウンドの少ない、安全な産後ダイエットトレーニングです。